外国人留学生(正規留学生)編入学試験
趣旨
本制度の第一の目的は、学園創立者平生釟三郎が主唱した建学理念の一つ「世界に通用する紳士・淑女たれ」を継続的に推進させ、より具現化させるために、大学の国際化を促進することです。そこで、国や地域・文化の違いを問わず、多様な背景を持つ学生として、外国人留学生を受け入れ、他の一般学生と共に、卒業後も広く社会・世界で貢献できるグローバル人材として育成されるよう、学生が相互に刺激を与え、切磋琢磨しながら学び、成長する学習環境を構築します。そのために、他の高等教育機関で課程を修了した者及び2年以上の在学が見込まれる外国人留学生で、本学でさらに勉学しようとする意欲ある者を、本学の正規留学生として受け入れるべく、本編入入試を実施します。
スケジュール
- 出願期間
- 9/24(木) 〜9/30(水)
- 試験日
- 10/24(土)
- 合格発表
- 10/30(金)
<第1次入学手続期間>
12/14(月)~12/17(木)
<第2次入学手続期間>
3/11(木)~3/18(木)
- 注)在留資格「留学」の申請・更新・変更にあたり、「(2021年4月1日付)入学許可証明書」の発行が必要となる者については、当該入学試験の第1次入学手続期間内に、入学金及び学費等の一括入学手続をしてください。また、入学手続の時には日本国内に在住する確実な身元保証人が必要です。
募集学部・学科・募集人員
学部・学科 | 募集人員 | |
---|---|---|
文学部 | 日本語日本文学科 | 各若干名 |
英語英米文学科 | ||
社会学科 | ||
人間科学科 | ||
歴史文化学科 | ||
法学部 | 法学科 | |
経済学部 | 経済学科 | |
経営学部 | 経営学科 | |
フロンティアサイエンス学部 | 生命化学科 |
出願資格
次の要件をすべて満たす者
- (1)外国籍を有する者で、本学での教育を受けるに足る十分な日本語能力がある者
- (2)本学編入時に出入国管理及び難民認定法に定められる「留学」の在留資格を有する者、または「留学」の在留資格に変更できる者
- (3)次のいずれかに該当する者
- ①外国の大学もしくは短期大学を卒業した者又は2021年3月末日までに卒業見込みの者
- ②外国の大学において2021年3月をもって2年以上在学し、64単位(生命化学科については62単位)相当以上の科目数を修得した者又は修得見込みの者
- ③日本の大学もしくは短期大学を外国人留学生として卒業した者又は2021年3月末日までに卒業見込みの者
- ④日本の大学において2021年3月をもって外国人留学生として2年以上在学し、64単位(生命化学科については62単位)以上の科目数を修得した者又は修得見込みの者
- ⑤上記 ①~④と同等以上の資格があると当該学部が認めた者
- 注)出願資格(3)の ⑤ により出願しようとする者は、事前にアドミッションセンターに問い合わせた上で、出願開始日の1箇月前までに入学資格審査に必要な書類を提出してください。
- (4)次の条件を満たすこと。独立行政法人日本学生支援機構の実施する日本留学試験については、出題言語(日本語又は英語)の指定はしない。
【文学部・法学部・経済学部】
日本留学試験「日本語(「記述」の領域を除く)」において270点以上取得しているか、又は日本語能力試験N1に合格していること。【経営学部】
日本留学試験「日本語(「記述」の領域を除く)」において270点以上、日本語「記述」問題において35点以上、及び総合科目において135点以上取得している者。【フロンティアサイエンス学部】
日本留学試験「日本語(「記述」の領域を除く)」において200点以上取得しているか、又は日本語能力試験N2以上に合格していること。- 注1)独立行政法人日本学生支援機構の実施する日本留学試験については、以下の実施分のいずれかの成績を利用すること。
2018年度 第2回(11月実施) 2019年度 第1回(6月実施)
2019年度 第2回(11月実施) 2020年度 第1回(6月実施) - 注2)出願資格及び出願資格を証明する書類について疑問等があれば、出願開始日の1箇月前までに、アドミッションセンターまで問い合わせてください。
- 注1)独立行政法人日本学生支援機構の実施する日本留学試験については、以下の実施分のいずれかの成績を利用すること。
出願書類等
- (1)顔写真
- (2)成績証明書(単位の修得状況が記載されていること)
大学に在学中の者は、成績証明書に加えて、大学が発行する「履修中の科目」の内容と単位数が明記されている書類を添付してください。- 注)日本語、英語のいずれかで記載されていない場合は、大使館、領事館、もしくは出身学校(日本語学校等)や翻訳会社で翻訳し、原文と訳文の内容が相違ないという証明を受けた、公印の付いた邦訳文を添付してください。なお、翻訳会社での証明は、翻訳証明を合わせて提出してください。
- (3)出願資格(3)の①③に該当する場合は、卒業(又は卒業見込)証明書
- 注)日本語、英語のいずれかで記載されていない場合は、大使館、領事館、もしくは出身学校(日本語学校等)や翻訳会社で翻訳し、原文と訳文の内容が相違ないという証明を受けた、公印の付いた邦訳文を添付してください。なお、翻訳会社での証明は、翻訳証明を合わせて提出してください。
- (4)パスポート(氏名、国籍、旅券番号、顔写真、有効期限が記載された頁、及び有効な査証のある場合は査証のある頁)のコピー
- 注)出願時に海外に在住しており、パスポートが未取得の者は、提出期限を試験当日までとします。
- (5)日本国内に居住している者は、続柄、国籍等及び在留資格等(在留資格、住民基本台帳法第30条45の規定区分、在留期間、在留期間の満了の日、在留カード等の番号が記載されている場合はその番号)の記載された住民票の写し(出願開始日の3箇月以内に発行されたもの)
- (6)志望理由書(本学所定用紙)
- (7)経済負担計画書(本学所定用紙)
- (8)独立行政法人日本学生支援機構の発行する日本留学試験の成績通知書(コピー)もしくは成績証明書(コピー)、又は日本語能力試験認定結果及び成績に関する証明書
試験科目・試験時間・配点
試験科目 | 試験時間 | 配点 |
---|---|---|
専門 | 60分 | 100点 |
小論文 | 60分 | 100点 |
面接 | - | 100点 |
- 注1)小論文では、日本語能力、論理的思考能力等を問います。
- 注2)面接では、志望動機、志望分野に対する意欲、適応性等を問います。
- 注3)小論文、面接のいずれも日本語で行います。
試験場
甲南大学岡本キャンパス
<出願書類の郵送期限>
9/30(水)必着