おしゃれな街・神戸の私立大学として100年の伝統を持つ甲南大学で、充実の学生生活を送りませんか。

  • 新着情報 NEWS

    新着情報

    生ごみ減量最前線!コンポストタウン加古川!~「東播磨甲南会賞」を受賞しました!

    2022年3月04日(金) 地域連携新着情報 共通教育お知らせの一覧

     私たちは「加古川『知』を結ぶプロジェクト」に参加しました。このプロジェクトは加古川市が抱えている問題に対して学生が調査や議論を重ね、解決策を加古川市に提案するプロジェクトです。
     私たちのチームは「生ごみから始まる循環型社会 ~コンポストタウン加古川育成プロジェクト~」という企画を立てました。様々な方のご協力のもと、「コンポスト」を使ってモデル都市である加古川市のコミュニティーの活性化を図りました。コンポストとは微生物の働きで生ごみや落ち葉などの有機物を発酵、分解させて堆肥を作る容器のことです。私たちはこの企画の楽しさをより伝えるために、段ボールコンポストを実際に使い、堆肥作りに挑戦しました。実際に使用することで、発酵に失敗すると発生する“におい”を「竹パウダー」(竹を粉砕したもの)で解消できることや、手間は必ずしもデメリットになるわけではないことなど、たくさんの気づきを得ました。


    (写真1) このプロジェクトに取り組んだ選抜メンバー(2022年2月19日、岡村撮影)


    ◆最終報告会
     最終報告会は、感染症拡大防止のため対面方式とオンラインの併用で行われ、6チームが今までの成果を熱く発表しました(写真1)。加古川市様はじめ、多くの関係者の皆様のご協力があり、おかげさまで、私たちは「東播磨甲南会賞」を受賞し、「市民主導型の生ごみ減量の前進であり、実現性が高い」という講評をいただきました。約5か月間のチームの努力が実った瞬間には、生ごみ減量方法や堆肥について知識がなかった頃が思い出され、チームとして誇りに感じました。この5か月間、楽だと感じたことは一度もありませんでしたし、知識をつけることだけに必死になった時期もありました。何度も話し合いを重ねて納得いくまで案を練り直し、ギリギリまで考え続けた日々です(写真2)。しかし終わってみれば一瞬の出来事でした。大学でここまで真剣になって一緒に走り抜けてくださる先生がいるのは甲南大学の強みであり、先生がいなければここまで力を発揮することはできなかったと考えます。


    (写真2) 約5か月間、徹底的に議論を重ねた(2021年11月26日、岡村撮影)


    ◆本プロジェクトを振り返って
     このプロジェクトが始まった当時は何もアイディアがなく、ただただ不安が積もるだけでしたが、今思うと懐かしく思われます。甲南大学のプロジェクト型学習では、ただ座って学ぶ授業ではなく、先生のサポートのもと、フィールドワーク(現地調査)を実施し、自分たちで課題を発見し、論理を考え、解決策を考えます。チームで葛藤し意見をぶつけ合うからこそ、簡単には答えが出せず、提案に磨きがかかり、より良い学びにつながります。さらに全力で学生をサポートしてくださる事務の方や学校関係者のサポートで、学生は学習に全力で取り組むことができる環境があります。そんな温かい環境と学びが、甲南大学にはあります!
     最後に、このプロジェクトを支えてくださった皆様に、厚く御礼申し上げます。

    (甲南大学マネジメント創造学部 3年次 阿蘇 由城)

    【参加者】
    経済学部 4年次 高良 椎菜
    法学部 4年次 永野 美幸
    マネジメント創造学部 3年次 阿蘇 由城
    マネジメント創造学部 3年次 鉄本 啓太
    マネジメント創造学部 3年次 中田 悠那
    経営学部 3年次 福谷 奈々
    文学部人間科学科 3年次 岩橋 潤奈
    法学部 3年次 逸見 暸
    経済学部 2年次 片山 幹太
    知能情報学部 2年次 水田 将大
    文学部歴史文学科 2年次 大西 哲平
    理工学部 機能分子化学科 2年次 高木 香里
    (指導教員:甲南大学 共通教育センター 特任准教授 岡村 こず恵)