新着情報
文系と理系、互いに知り合おう、学び合おう 〜平生オータムスクール開催〜
2016年10月28日(金) フロンティアサイエンス学部新着情報
甲南大学の“元気”を発信するKONANプレミア・プロジェクト。次々と新しいプロジェクトがスタートしています。
10月22日(土)には、甲南学園の創設者である平生釟三郎(ひらお はちさぶろう)の名前を冠した「平生オータムスクール」が開催されました。
平生オータムスクールは、今年新しく誕生した、甲南大学白川台キャンパスのセミナーハウスI’ll(アイル)で開催。甲南大学の8学部と大学院から参加した学生・院生99名と教職員41名が「講演」「ポスター発表」「プログラミング講座」「実験体験講座」などを通じて学問の交流をはかりました。
「講演」について、平生オータムスクールの運営にも携わった、フロンティアサイエンス学部の学生の声を紹介しましょう。
「インターネットの時代、音楽はデモに変わる新しい社会的ツールとして影響力をもっている、ということに驚きました。」
「“今日はもやもやして帰ってもらいます”で始まった講演でしたが、本当に“もやもや”してしまいました。すごいと思いました。この“もやもや”が晴れる経済学って、ちょっと勉強してみたいと思いました。」
「3つの講演を聴いて、先生方一人ひとりの着眼点が違うところが、おもしろかったです。それから、どの話も論理的だったのが印象的でした。」
(左から)
文学部 中町信孝 先生(音楽に政治を持ち込むな? 〜「アラブの春」に学ぶ若者文化と政治の関係〜)
経済学部 市野泰和 先生(値段?値段。値段! 〜自分がしていることの不思議さを知る〜)
フロンティアサイエンス学部 藤井敏司 先生(予知は可能か? 〜アルツハイマー病を発病前に診断する〜)
約60件のポスター発表では、学生が互いに、自分のゼミや研究室で取り組んでいる内容を発表。理系と文系の学生たちは互いに、
「文系の研究は社会に根ざしたものが多く、また、学生自身のユニークな発想が活かされている点がすごい。」
「理系の研究はポスターを見ると難しそうだが、わかりやすく説明してくれて、その能力がすごい。」
と、参考になる点があったようです。参加されたみなさん! ぜひ社会に出てからも文系・理系の垣根を越えた相互理解を進めて下さい。きっと、新しい企画や商品が生まれる原動力となることでしょう。
(上段と下段左:ポスター発表、下段中:プログラミング講座、下段右:実験体験講座)
このように他学部の学生と研究の話をする機会があるのは“ミディアムサイズの総合大学”である甲南大学ならでは、と言えるでしょう。平生オータムスクールは来年も開催する予定です。高校生の皆さんもご参加いただけますので、ぜひ、いろいろな学部の学生のポスター発表を見て、聴いて、「学部選び」の参考にして下さいね。
(文責:フロンティアサイエンス学部 松井淳)