新着情報
今年も基本情報技術者試験の勉強会を実施しています
2021年12月14日(火) 知能情報学部新着情報 お知らせの一覧知能情報学部では、学部で実施している「KONANスーパーIT人材育成プロジェクト」の中で、「基本情報技術者試験の勉強会」を実施しています。本プロジェクトは、2016年度から開始され、今年で7年目になります。昨年度と今年度はzoomを使った、オンライン形式で行なっており、約10名の学生が熱心に取り組んでいます。

図1: zoomによる勉強会風景
本情報技術者試験は国家試験である情報処理技術者試験の一区分であり、小問が並ぶ午前問題と、長文を読んで解答する午後問題からなります。今年度は、前期(春から夏)は主に自習形式で午前問題の勉強を行い、後期(秋から冬)は教員と一緒に、ネットワーク、アルゴリズム、ハードウェアの範囲を中心とした午後問題に取り組んでいます。基本情報技術者試験は、IT系業界においては価値が高く、ソフトウェア技術者やシステム技術者を目標とする人には、ぜひ目指してほしい資格です。

図2: 勉強会での説明用資料(例)
来年度の受験のために、年明けには模擬試験を予定しており、参加者の力試しをしてもらうことを考えています。知能情報学部の教育内容と重なる部分も多く、知能情報学部の学生には取り組みやすい資格ですので、皆さんもぜひチャレンジしてみてください。
(知能情報学部 教授 岳五一・若谷彰良・小出武)