おしゃれな街・神戸の私立大学として100年の伝統を持つ甲南大学で、充実の学生生活を送りませんか。

  • 新着情報 NEWS

    新着情報

    灘中学校で学生が「冤罪」について講義しました!

    2018年12月08日(土) 法学部新着情報
     えん罪救済学生ボランティアの有志が灘中学校に出向いて、1年生の「公民」の授業で冤罪について講義をしました。灘中学校は1学年に4クラスあり、1年生の全員にお話しする機会をいただきました。
     
     講義にいたるまでには、灘中・高等学校で社会科を担当されている池田拓也先生に大変お世話になりました。昨年末の「リサーチ・フェスタ」で学生たちがポスター発表をしたときに知り合い、その後何度も打ち合わせの時間を取って、ご指導頂きました。
     
     講義前に、最終の打ち合わせです。緊張の面持ちの学生たちを、池田先生が励まして下さいました。
     
     「えん罪について考えよう」というタイトルの授業の題材は、足利事件です。
     先日も甲南高校の3年生を対象に、同じ題材で講義をさせていただきました。しかし、50分 ✕ 2コマの甲南高校の講義に対して、灘中学校は50分。そして、対象も中学1年生ですから、当然大幅に内容や構成を考え直しました。


     まずは「えん罪とはどのようなものか」、そして「えん罪救済センター」やそれを支える自分たち「えん罪救済学生ボランティア」について説明します。
     続いてはクイズコーナー。「えん罪救済ボランティアは全部で何人いるでしょう?」など、大いに盛り上がりました。正解者には、オリジナルのバッジをプレゼント。
     
     そして本題です。足利事件の説明を踏まえて、足利事件のえん罪原因でもある「虚偽の自白」がどうして生まれてしまったのかについて説明します。日本の取調べとはどのように行われているのか、どのように今後制度を変えていかなければならないのかなど、実際の取調べの音声などを使いながら、わかりやすくお話しできました。
     
     とても緊張しましたが、「教える」ことは「教わる」ことです。とても活発な生徒の皆さんと一緒に、素晴らしい時間を共有でき、またとない勉強の機会を得ることができました。
     
     生徒さんたちは、アンケートの自由記述欄にも感想や意見をたくさん書いて下さいました。すべてをご紹介したいほどです。
     
    「冤罪は、今もなくなっているわけではないということを知り、今後絶対になくしていかなければならないのだなと思った」
    「今の取調べの問題点はなかなかなおりにくいものだと思いますが、改善していかなければいけないと考えさせられました」
    「冤罪のほかの例も知りたい」
    「えん罪について興味が出ました。えん罪の根本的な解決には、どのような法律が必要か気になりました。また、講演に来ていただきたいと思います!」
    「自白の重さというものがとてもわかりました」
    「もし自分がこれから17年間拘束されたら夢がほぼすべてかなえられなくなります。えん罪をなくすためになにかできることがあれば教えて下さい」
    「冤罪を完全になくすためのビジョンを教えてほしい」
    「もっと他の学校でもしてください。とても勉強になりました」
    「公平公正で完璧な社会を目指すほど、すきまが増えるのかなあ」
    「冤罪についてわかりやすい説明、ありがたかったです。今後はもっと政治、裁判などに興味を持ってニュースを見ようと思います」
    「えん罪についてこんなに詳しく説明していただく機会はあまりないので、聞けて良かったです。これからも活動をがんばって下さい!」
     
     とても刺激的な経験をさせていただきました。これからの活動にいかしたいと思います。
     灘中学校1年生の皆様、池田拓也先生、本当にありがとうございました。
     
                                                                             [法学部教授・笹倉香奈]