おしゃれな街・神戸の私立大学として100年の伝統を持つ甲南大学で、充実の学生生活を送りませんか。

  • 新着情報 NEWS

    新着情報

    【法学部】4/6(日)春期オープンキャンパスを開催しました!

    2025年4月09日(水) 法学部新着情報 お知らせの一覧

    2025年4月6日(日)

    甲南大学の春期オープンキャンパスに多数参加いただき、ありがとうございました。
    当日行われた法学部のイベントについて紹介します。
     
    法学部の「学部説明会」では、学部長の金丸義衡教授が登壇し、法学部の学びの特徴やカリキュラム、卒業後の進路について詳しく説明しました。法学部では法律や政治学の専門科目を中心に学ぶ一方で、他学部の科目も履修できるため、多様な知識を身につける機会があることが強調されました。



    続いて、竹内健互教授による模擬講義「『歩きスマホ』を処罰すべきか?」が行われました。スマホは日常生活に欠かせない一方、事件や事故の要因にもなっています。講義では、歩きスマホ禁止条例や「ながらスマホ」の法的規制について説明がありましたが、現状では条例違反に対する「罰則」がないため、問題が深刻化していることが指摘されました。また、歩きスマホの規制を考える際は、刑法の基本原則である罪刑法定主義(犯罪や刑罰は事前に法律で定める)や自由主義(不明確な処罰が市民の自由を制限する)、民主主義(犯罪と刑罰は社会全体の問題であり、法律によって定める)といった原則に基づく慎重な判断が求められます。この講義を通じて、規制の在り方や法律の役割について考える機会となりました。



    「経済・法・経営・マネジメント創造学部合同イベント」では、4学部の学生が「~学生が語る学部の魅力とは~」をテーマに、入学前に抱いていた甲南大学のイメージや、実際にキャンパスライフを過ごして感じた甲南の魅力を熱く語りました。

    法学部からは、4回生の井上さん、梅崎さん、大橋さんの3名が司会を務め、それぞれの経験を交えながら法学部の魅力を力強く発表。一般的に「法学部の勉強は難しい」、「六法全書を丸暗記する」といった堅いイメージを持たれがちですが、実際には予習・復習の積み重ねが大切であることや、法学会をはじめとする学内のサークル・部活動の先輩や仲間と協力しながら情報を得ることの重要性が語られました。高校生にとって、学部選びの参考になる貴重な話を聞くことができたのではないでしょうか。



    最後に、今後予定の甲南大学オープンキャンパスの日程についてお知らせいたします。

    〇夏期オープンキャンパス:8月2日(土)・8月3日(日)
    〇秋期オープンキャンパス:9月14日(日)

    皆さんのご参加を心よりお待ちしています!
    オープンキャンパス特設サイトはこちら
                                 (法学部事務室)