新着情報
【経営学部】「企業・アントレプレナーシップを学ぶ」講義で、学生が生成AIを活用してスイーツ開発し、試食会を開催しました
2025年10月21日(火) 経営学部新着情報 お知らせの一覧 経営学部西村順二が担当する全学共通科目「起業・アントレプレナーシップを学ぶ」において、半年間かけて開発されたスイーツの研究発表会が2025年9月21日(日)14:00-16:30(甲南大学岡本キャンパス ポルト)に開催され、試食会も行われました。
西村順二教授が長年実行委員会会長を務めてきた「ひがしなだスイーツめぐり」が、今は神戸市の直轄事業となり継続されています。このイベントと西村順二教授が担当する講義「起業・アントレプレナーシップ」が連携を組み、文学部、理工学部、経済学部、経営学部、マネジメント創造学部の2~4年生がマーケティング論に基づき、また生成AIも活用して、スイーツの研究開発・製品化を行いました。2025年度ひがしなだスイーツめぐりでは、販売が行われています。今年度は、石川県能登の小豆を使った被災地へのエールを込めて、震災30年を迎え、被災も経験した神戸に立地する大学の学生として「栗ひかり」を提案したものです。復興への希望を大粒の栗に、能登へのエールを石川県産大豆に、そして神戸からの支援の思いを栗ペースト・石川県産大豆餡・求肥という3重の層に被災後30年の思いを込めて作ったものです。
サンテレビ・YouTube↓
https://www.sun-tv.co.jp/suntvnews/news/2025/09/22/89540/

