新着情報
経営学部教員紹介シリーズVol.26(教授:大塚 晴之)
2025年7月25日(金) 経営学部新着情報 お知らせの一覧今回研究内容をご紹介いただくのは、本学部で「金融論」の授業を担当している、大塚先生です。Konan-BIZにも詳しく書かれていますので、是非ご覧ください。
大塚ゼミでは、金融経済の研究をテーマとして学習しています。学習内容は多岐にわたりますが、たとえば、
・株式投資で儲ける方法はあるか?
・インフレは私たちの生活にどのように影響するのだろうか?
・貧困にあえぐ人々を救う方策はあるのだろうか?
・経済を成長させ発展させるためにはどうしたらよいのだろうか?
などです。最近では特に、金利安、円安、土地価格の高騰、インフレ、株高などが社会問題になっており、これらに関する学習に力を入れています。
ゼミ学習では、文献やデータ分析を通じて論文作成やプレゼンテーションを行っておりますが、日本証券業協会の協賛による証券学生連盟の活動に参加し、他大学の学生との交流も行っております。毎年春には、関西証券学生連盟のディベート大会、年末には全国証券学生連盟のゼミナール大会に参加しており、特に3年次はこのための準備に時間を費やしています。グループワークを行うことにより、コミュニケーション能力の向上を図るのもこれらの活動の目的です。

2025年6月21日には関西大学で開催された、関西証券学生連盟春季大会に参加し、「NISA制度に国内企業限定枠を追加すべきか」というテーマでディベートを行いました。(写真は討論における報告資料。)